近年は高クオリティのゲームも増えてきてゲーミングPCを購入される方が増えてきています
ゲームといえばまだまだPS5やswitchなどコンシューマーのイメージが強いですが、自由度や高解像度でプレイするならPCが圧倒的におすすめです
ゲーミングPCを選ぶうえで大事になってくるのがグラフィックボードの性能で、今回紹介するRTX4070Tiはハイ寄りのミドルエンドのグラフィックボードです
ミドルといえどかなり性能は高くほとんどのゲームは快適にプレイ出来る性能を持っています

えんおう
基本的に不満が出るゲームはないといってもいい
今回はそんなRTX4070Tiのゲーム別のフレームレートを紹介すると共にお勧めのゲーミングPCを紹介するので検討してみてください
目次
RTX4070Tiの性能を他のグラボと様々なゲームで比較!!

ゲーミングPCを検討するうえで自分が何のゲームをプレイするのか?
そのゲームはグラボ別でどの程度フレームレートが出るのか知ることが大事です
- cyberpunk2027 4K
- BLUE PROTOCOL4K
- FF14 4K
- 原神4K
- cyberpunk2027 フルHD
- BLUE PROTOCOLフルHD
- FF14 フルHD
- 原神フルHD
- Apex Legends
- オーバーウォッチ2
- VALORANT
各ゲームごとのグラボ別フレームレートを掲載するので参考にしてください
Apex Legendsを実際にプレイする際は、フレームレートをなるべく伸ばしたい為画質の設定を下げるのプレイヤーが多いです

えんおう
私も低設定でプレイしてます
なので低設定時(フルHD)の平均フレームレートで比較していきます
RTX4070Tiは平均265fpsと240fps以上安定して出すことが出来ます
ウルトなどで少し重くなる場面では240を下回るときもありますが、それでも144fpsを下回ることはほぼないのでかなり安定したプレイが可能です
激しい戦闘で判断力を求められるオーバーウォッチ2ですが、やはりフレームレートが高いほうが有利なので144fpsは安定的に出したいところです
RTX4070Tiなら300fps以上安定して出るため、超快適にプレイ可能です
リフレッシュレート240Hzを超えて360Hzのモニターを使用の選択肢も出てきますね
一瞬の判断とエイム力で勝負が決まるVALORANT
やはりFPSが高いに高いに越したことはありませんが、VALORANTは軽いで有名なゲームですので心配はFPSの心配はほぼいらないでしょう
現行のモニターの最高Hzは360Hzなので360fps以上は違いがありません
RTX4070Tiでは余裕すぎてVALORANTしかしないのであればこの性能はもったいない気がします
原神は最大FPSが60Hzとなっているため60fps出ていればどのグラボでも変わりはありません
ただしFPSゲームと違いフルHDだけでなく2Kや4K解像度でプレイするという選択肢も十分ありなので3つの解像度で比較していきます
原神はフルHD環境ならスペックの低いグラボでも余裕で安定的に60fps出すことが出来ます

えんおう
以外に軽いんですね
2KもRTX4070Ti余裕をもって60fps安定させてプレイすることが可能です
4KになってもRTX4070Tiなら安定的に60fpsでプレイできます
まとめ
RTX4070Tiならどの解像度でも60fpsを安定的に出せますので、4Kモニターを買ってプレイするのも選択肢として出てきます
管理人は2K(WQHD)でプレイしていますが、フルHDとは一回りキレイに感じるので原神の壮大な世界観をより楽しめます
BLUE PROTOCOlはMMORPGで多くのプレイヤーが集まるゲームなので最低でも60fpsを安定的に出せることが快適の最低条件かなと思います
BLUE PROTOCOlはプレイヤーの多いゲームですのでフレームレートの振れは結構大きいです
しかしRTX40700 TiでフルHD環境なら平均253fpsと60fpsを余裕で上回っているため快適にプレイ可能です
2K環境でもフレームレートは落ちてきますが、以前60FPSを上回っているため快適です
4Kになると一気に重くなってきてRTX4070Tiでも89fpsとかなり下がってしまいますが、60fps以上はキープ出来ているためプレイ自体は快適に可能です
フルHDなどで144Hzなどに慣れていると少し違和感を感じるかもしれませんが、やっているうちに慣れるとおもいます
す

えんおう
以上の結果からほとんどのゲームが高品質で快適に遊ぶことが出来ます

えんおう
RTX4070 Tiなら激重4Kゲーム以外なら不満に思うゲームはないでしょう
ここからRTX4070Tiと搭載したお勧めのゲーミングPCを紹介していきます
RTX4070Ti搭載のお勧めゲーミングPCを紹介!!
LEVEL-M7P5-R57X-UL4X RTX4070Ti搭載モデル

パソコン工房のゲーミングPCレベルインフィニティーのRTX4070Ti搭載モデルです
RTX4070Tiを搭載していながら価格が安くCPUの性能も申し分ないPCです
メモリも十分でこの性能なら大概のゲームはサクサクプレイ出来るでしょう
ストレージも1TBと十分にあるので複数のゲームを入れても圧迫しません
ほとんどのPCゲームをかなり快適にできるコストパフォーマンスの高いゲーミングPCです
G-Tune FZ-I7G7T RTX4070Ti搭載モデル

マウスコンピューターのゲーミングPCブランドG-TuneのフルタワーケースのRTX4070Ti搭載モデルです
見た目もかっこいいですが、性能もかなり高くインテル最新13世代i7-13700KFを搭載しています

えんおう
Ryzen 7 5700Xより1.5倍以上性能の高いです
また360mmの大型簡易水冷が標準装備しているのでCPUの冷却効率がよく、また見た目もおしゃれです
メモリも32GBとかなり余裕を持っているため複数タスクをしても重くなりづらいのでこの性能のPCにはありがたいです
ストレージも1TBと十分でRTX4070Tiを搭載しつつPCケースもおしゃれに性能も高性能にしたい方にお勧めのBTOパソコンです
FRGLB760B/SG1 RTX3070Ti搭載

BTOパソコンメーカーフロンティアから出ているRTX4060Tiを搭載したゲーミングPCで光ることに力を入れたPCなのでライティングがかなりきれいです
また簡易水冷を搭載しており冷却効率のいいPCになります
性能面でもi7-13700FとCPUは最新13代世代を使用しており、ストレージも初めから1TBついているため容量問題も困難になりづらいです
電源が大容量の1000Wを搭載しているため今後グラボのグレードアップやHDの追加など余裕をもって出来ます
少し値段が高いですがライティングを重要視したい方にはお勧めのBTOパソコンです
ZEFT Gaming PC RTX4070Ti搭載モデル

PC通販のパソコンショップSEVENのRTX4070Tiを搭載したモデルです
パソコンショップSEVENのパソコンはカスタマイズ性が高くPCケースをさまざまな種類から選ぶこ
とができます


えんおう
自分好みのケースを選べるのはいいですね
標準で簡易水冷がついているためCPUをしっかり冷やすこともでき見た目もおしゃれです
スペック面でもインテル13世代13700KFを搭載しておりRTX4070Tiとのボトルネックの心配もないです
またストレージもM.2 SSDの1TBあるので十分です
見た目にこだわったBTOPCが欲しい方にお勧めの商品です
RTX4070 Tiモデル
RTX4070Tiを搭載したお勧めゲーミングPCの紹介 最後に!!

今回はRTX4070Tiを搭載したお勧めゲーミングPCを紹介していきました
RTX2070、3070、と歴代の70番台もハイエンドではないけど普通のゲームなら全く不満が出ない性能をしていました
ここから上の80番台や90番台は性能こそ高いですが、金額のほうも中々に跳ね上がってきます
ゲーミングPCを購入する層はRTX4060Tiや4070Tiが多くやはりこのあたりのスペック帯がコストパフォーマンスが一番よくお勧めされるからです
私も実際RTX4070Ti搭載したパソコンを購入することはPCゲームをするうえでかなりお勧めできます

えんおう
できないゲームはほぼ無い!って言えるくらい性能が高い
ぜひゲーミングPCを手に入れて楽しいゲームライフを送ってください!!
では!!