軽量ゲーミングマウスRazer Viperをレビュー!DeathAdderやFinalmouseと比較してみた

5 min
軽量マウスRazar Viperをレビュー!

こんにちは!!漆黒のPCゲーマーのえんおうです

2019年に入ってからのゲーミングマウスは軽量化が流行っており、様々なゲーミングデバイスメーカーが軽量マウスを出しています

今回は有名ゲーミングデバイスメーカーのRazerレイザーから新しくViperという重さ69gのゲーミングマウスが出ましたのでレビューしていきます

ちなみにViperヴィッパー??Viperヴァイパー??どっちなのかはいまだにわからないです(笑)

またRazerレイザー人気マウスDeathAdderデスアダーや最軽量マウスFinalmouseファイナルマウスUltralight 2-CAPETOWNとも比較をしていきます

Viperレビュー画像

軽いだけじゃないRazer Viperをステマ無しレビュー

 ViperDeathAdderFinalmouse
縦幅120mm127mm120mm
横幅63mm70mm54mm
高さ30mm54mm30mm
重さ69g105g47g
解像度16000DPI16000DPI3200DPI
PL10001000500
ボタン数866
価格約10000円約7000円約16000円

Viperは

  • Razer オプティカルマウススイッチを新採用しており赤外線でクリックを検知し、応答時間 0.2 ミリ秒
  • 99.4% の追跡精度と最大 16,000 DPI の Razer 5G オプティカルセンサーを搭載


と性能に関しては全く問題ありません

まずは見た目から

Viperレビュー画像

入っているものはマウス本体と説明書のみでシンプルです

説明書は英語で書いてあるので特に読む必要はないと思います

えんおう
ソフトフェアの操作は日本語だから大丈夫

上から

Viperレビュー画像

左右対称型マウスなので左手でも使用可能です

Viperレビュー画像

サイドボタンが2つ

Viperレビュー画像

こっちにもサイドボタンが2つ

Viperレビュー画像

ひも状のケーブルで柔軟性がかなり高いので邪魔になることはありません

裏側

Viperレビュー画像

後ろにDPI変更ボタンがついているので、ゲームプレイ中に間違ってDPIを変えてしまう心配が無くていいですね

DeathAdderと並べてみた

Viperレビュー画像
左がViper 右がDeathAdder

Viperレビュー画像
Viperレビュー画像

DeathAdderは形状が大きいことが特徴で、Viperとは大きさの違いが分かりやすいです

Finalmouse Ultralight 2-CAPETOWNと並べてみた

Viperレビュー画像
Viper69g ファイナルマウス47g

Viperレビュー画像

ファイナルマウスは形状がかなり小さいマウスで、写真では補助シールを張っていて大きく見えますが、実際はViperより少し小さいです

ゲーミングマウスRazer Viperの使用感を解説

実際にApex Legendsにて結構な時間使用して見たので使用感について

  • 持ちやすさ
  • クリック感
  • サイドボタンの使用感
  • 滑りや停止
  • ソフトフェアの使用感(イルミについても)
  • APEXをプレイして素で感じたこと


これらの観点から解説していきます

Razer Viperの持ちやすさについて

Viperレビュー画像

Viperは左右対称マウスで軽量化をしているのでサイズ感に関しては少し小さいです

かぶせ持ちをすると少し小指がマウスパッドについてしまう可能性があるので、デスアダーに慣れている人には少し違和感があるかも知れません

Viperレビュー画像
Viperレビュー画像

かぶせ持ちの方は個人的にはDeathAdderの方が大きくてフィット感が高いのでいいと私は感じました

つまみ持ちの際は逆にその小ささが持ちやすさに繋がるので、かなりフィット感の高いマウスと言えます

メロウ
かぶせ持ちでも手の小さい方はいいかも

軽さに関しては流石69g!!普段100g以上のマウスを使っている方はその軽さが体感できるでしょう

長い目で見れば手首や腕の疲労軽減につながる・・・・・かもしれません(正直わからん)

Razer Viperのクリック感やホイール

Viperレビュー画像

Viperのクリック感に関しては特に気にならない普通にクリックしやすいものですが

クリック音に関してはちょっと不思議な感じです

上手く説明できないのですが、ちょっと低い音が出ます

詳しくは動画を参照して見て下さい

左からG502、ファイナルマウス、DeathAdder、Viperです

ホイールに関しては他のマウスに比べるとやや硬めです。これくらいの方が誤入力も無くていいかなと思います

Razer Viperのサイドボタン

Viperレビュー画像

Viperのサイドボタンは左に2個右に2個あるのでたくさんあって便利かなーって思われがちですが、そうでもないんですよね

まず左側のボタンですが、こっちは結構いい

特別押しずらいわけでもなく、クリック感も悪くないので使い勝手は良く誤入力もそこまでしません

問題は右側のサイドボタン

どーやってタップするの??

って感じです

薬指の内側にあるのですが位置が少し悪く力が入りずらいのででタップしずらいです。

タップできなくはないですが、神経をそっちに注がないといけないのでマウスをシャカシャカ動かすFPSゲームなどでは厳しいかなと感じました

Viperレビュー画像

Viperレビュー画像

押しづらい

あと右側のサイドボタンに関してはもう一つ悪いところがあるのですが

誤入力をしまくります

タップしずらいと言ったくせに誤入力はするの??

って思うかもしれませんが、Apex Legendsで実際に使用した際、ちょっとでも慌てると右側のサイドボタンを押してしまいます

これに関しては右側のサイドボタンを無効化しておけば問題にはならないので、右側のサイドボタンはあくまで左手でマウスを使用する人用かなと感じました

Razer Viperの滑り心地や停止について

滑りに関しては他のマウスに比べてやや滑りづらいかなと感じました

マウスパッドとの擦れる音もDeathAdderに比べてやや大きいので、間違いないかなと思います

その代わり停止に関しては他のマウスより止まりやすいので微調整が効きやすくその点はいいと感じました

えんおう
軽すぎるから少し抵抗感を付けたのかな??

ソフトフェアの使用感

Razer製品はほとんどRazer Synapseと呼ばれるソフトフェアで様々なカスタマイズが出来るのですが、日本語対応をしておりUIもかなり分かりやすいので直感的に操作することが可能です

イルミネーションい関してViperは一か所しか光らないので寂しい気はしますが、Razerのロゴが光るだけでかっこいいので十分かと

色や効果は好きに変えられます

Viper

デスアダーはホイール部分も光る

Razer ViperでApex Legendsをプレイして感じたこと

RazerViperでApex Legends

実際にViperでApex Legendsをプレイしましたが、先ほども言いましたが右側のサイドボタンの誤入力が激しいので速攻で無効化をしました

エイムに関しては適度な滑り加減がかなり良くてエイムしやすかったです

元々ローセンシで激しいフリックショットなどはあまりしないので、この滑り加減や止まりやすさはかなりいいと感じました

フィット感に関しても元々かぶせ持ちな私ですが、気が付けばつかみ持ち寄りになっていて小指がマウスパッドに擦れないようになっていました

ただDeathAdderのような重厚感がないのでそこに物足りなさは感じました

総合評価としては

Viperはかなり使い心地はいいが、私だったらDeathAdderを使用する!!といった感じです

個人的な結論

  • かぶせ持ち(手が小さい方以外)→DeathAdderがお勧め
  • つかみ、つまみ持ち、手が小さい方→Viperお勧め

ゲーミングマウスRazer Viperのレビュー 最後に!!

RRazerViperレビュー画像

今回はRazerの軽量マウスViperについてレビューしていきました

私自身普段LogicoolのG502(約115g)を使用しているのでViperの軽さは大いに体感出来ました

ただかぶせ持ちをする私はDeathAdderの方が手にフィットして使いやすかったというのが正直な感想です

Viperは形状が全体的に小さいマウスなのでつまみ持ちやつかみ持ちの方には合うと思いますのでお勧めです

ソフトフェアも使いやすく性能もかなり高いマウスなので是非検討してみて下さいね

レビューしているマウス
enoh

enoh

PCゲームの面白さにドハマりし、気が付けば100万円以上PCデバイスにつぎ込んでいた。それでも満足してなく日々快適で使い勝手のいいPC部屋を追い求めています。

カテゴリー:
関連記事