こんにちは!スノウです
ワイヤレスイヤホン選びで『安物買いの銭失いをしたくない!』そんな方にお勧めするのがAppleのAirPods Proです

誰もがAirPods Proの存在を知っていますが値段が3万円近くするためもっと安いイヤホンを求めて探すかと思います
しかしいざAirPods Proを使って見ると見た目のコンパクトさノイズキャンセリングの性能の良さなど値段が高いのも納得できるほど快適性が高いです
今回はそんなApple AirPods Proがどれだけ性能が高いのか他のワイヤレスイヤホンと比較してレビューしていきますので参考にして下さい
管理人評価
目次
Apple Air Pods Proをレビュー!流石Apple全てが高性能で文句なしのワイヤレスイヤホン

Apple Air Pods Proの基本スペック
接続 | Bluetooth5.0 |
形状 | カナル型 |
バッテリー持続時間 | 1回の充電で最大 4.5時間 ケース込みで最大24時間 |
ノイズキャンセリング | 有り |
外音取り込み | 有り |
ドライバー | ? |
防水規格 | IPX4 |
重量 | 11g |
コーデック | AAC.SBC |
防水規格はIPX4なので雨での装着は全く問題ありません
Apple Air Pods Proの開封
箱は結構コンパクトです

入っているものを全て取り出しました

充電用のケーブルはUSBTypeC→ライトニングケーブルです

Appleはライトニングケーブルから脱却して欲しいといつも思ってます。
しかももう片方がUSBTypeCってガジェット好きなら充電器くらいは持っていますが、普通の人が対応した充電器を持っていない方の方が多いのでは??

上記のケーブルを使用するならUSBTypeCを差せる充電器が必要になる

スノウ
わざわざ買わなくてもiPhoneユーザーなら今の充電機をそのまま差してもらえればOKです
イヤーチップは大と小があり本体に中がついています

Air Pods Pro見た目紹介
まずはケースから
シンプルな白色のケースです

裏側
裏側の真ん中のボタンを長押しするでペアリングを解除できます

下側に充電機ライトニングケーブルを差すところがあります

またAir Pods ProはQi充電にも対応しているので置くだけ充電も出来ます
ケースはかなりコンパクトでポケットに収まるサイズです

蓋を開けるとAir Pods Pro本体が登場!ケースのランプにて本体の残量を教えてくれます

- 緑色フル充電
- 橙色 充電中or満タンではない
ケース本体の収納部には軽い磁石がついていて本体を迷うことなくスッと収納できます


イヤホン本体
Air Pods Proはカナル型イヤホンです


横の窪みがセンサーになっていてここを押すことで一時停止やノイズキャンセリングONOFFなどを変更出来ます


メロウ
慣れないと結構推すの難しい
イヤホンの形状はカナル型ですが、形状がよく出来ていて耳にフィットします



私自身はAir Pods Proを装着して耳が痛くなったことはないです
形状を分かりやすいように1周グルっと撮影したのでスライドして見て下さい
イヤホンのサイズのかなり小さいです

サイズ感が似ているカナル型イヤホンRazer Hammerhead Ture Wireless ProとAnker Soundcore Liberty Air 2 Proと大きさ比較して見ました
Razer Hammerhead Ture Wireless Pro



スノウ
結構形や大きさに違いがありますね
Anker Soundcore Liberty Air 2 Pro


Anker Soundcore Liberty Air 2 Proの方が長いです
3つ並べてみました

こうして3つ並べるとAir Pods Proが一回り小さいのが分かりやすいですね
イヤーチップを外してみました

イヤーチップを外すのは結構コツが必要で・・・・力いっぱい引っ張ります



メロウ
強引すぎでしょ

スノウ
いやいやこれが最適解です
Air Pods Proの内部能構造は下の画像の通りです

Air Pods Proはドライバーのサイズ表記はないですが、内部の画像的に10mmはあると思います
重さ

重さは11gとかなり軽い部類です
装着時のイメージ

ピアスもそこまで邪魔にはならないです
Air Pods Proのペアリング設定
Air Pods ProのペアリングはiPhoneをiPhoneやiPadを持っているとかなり簡単です
Air Pods Proのケースを開けると、iPhoneからペアリングしますか?と通知が入るのでそれに従うだけです

もしくはiPhoneの場合は
[設定]→[Bluetooth]→Air Pods Proを選択して接続する

これだけで簡単にペアリングできます
またペアリング後は右の『 i 』のアイコンをタップすると設定変更などが出来ます

ノイズキャンセリングの選択やボタンの割り当てなどが出来ます


えんおう
専用のアプリがいらない点は流石ですね
またケースから取り出すと自動ペアリングしますが、その際にiPhoneにバッテリー残量が表示されるのでより便利です

Androidの場合
Androidの場合も普通にBluetooth設定からペアリングをすることが出来ます
Androidだからってノイキャンや外音取り込みの性能が悪くなるわけではないのでアンドロイドユーザーでも問題はありません

スノウ
個人的にAndroidユーザーは別のワイヤレスイヤホンをお勧めしたいです。記事の財布後の方で解説
Air Pods Proの音質や機能いい点を紹介
音質はフラットでバランスのいい感じ
Air Pods Proは高音中音低音のどこかが特化しているわけでもなくバランスよくまとまっています
なのでどんなジャンルでも不満の出ることのないいい音質です
ボーカルの声もクリアに聞こえる為聴き心地はかなりいいです
バランスがフラットな分迫力に欠けるとも言えますので、低音重視の音圧をより感じたい方はBose QuietComfort EarbudsやRazer Hammerhead Ture Wireless Proがお勧めです
ノイズキャンセリング機能は最高峰
Air Pods Proのノイズキャンセリング機能は色々なイヤホンの中でもトップクラスに強いです
ノイズキャンセリングを入れた瞬間周りの雑音がふわっと静かになります
静かすぎて外での歩行時、ランニングや自転車などでは危ないので入れない方がいいかなと思ってしまうほど静かになります
またパチンコ屋でも使用しましたが、やはり音をかなり軽減出来るので難聴防止にも役立ちます
周りの雑音が静かなので音楽に没頭出来ることも勿論ですが、ちょっとした昼寝などでノイズキャンセリング機能を使うと昼寝に集中出来てお勧めです

スノウ
仕事のお昼休憩や通勤電車などで重宝しています

メロウ
飛行機の中も最高だよね
周りの雑音を消せるってのは実質耳栓なのでそういった使い方も出来ますね
ただし高音よりの高い音に対しては小さくはなるがの割と聴こえるので苦手な印象です
外音取り込み機能は自然すぎて凄い
外音取り込み機能を使うことでノイズキャンセルとは逆に周りの音を拾ってくれるようになります
その為コンビニでのちょっとした応対や周りを少し気にしなければいけない状況でもイヤホンをわざわざ外す必要はなくなります
Air Pods Proの外音取り込み機能は自然な音過ぎて付けていることを忘れてしまうほどです
性能の低い外音取り込みはノイズが酷かったり実際の音と全然違ったりとします。(高価格帯のイヤホンでもそういった製品はある)
Air Pods Proの外音取り込み機能を一度知ってしまうと他のイヤホンでは違和感を感じてしまうほど現実に近い音を聴きとれるので素晴らしいです

スノウ
Air Pods Proは音質特化というよりノイキャンや外音取り込みなど機能の性能特化型といったイメージです
ゲーミングイヤホンじゃないのに遅延が少ない
ワイヤレスイヤホンは基本的に遅延が生まれやすい機器ではありますが、最近ではRazer Hammerhead Ture Wireless Proなどゲーム用イヤホンとしてゲームモード(低遅延)などがあります
Air Pods Proにはゲームモードといった低遅延にする機能はないのですが、遅延がかなり少ないです
Razer Hammerhead Ture Wireless Proと比較してもほぼ同じレベルで遅延がないので、YouTubeの動画やスマホゲームなどは快適にプレイすることが出来ます
機種名 | 遅延 |
---|---|
Razer Hammerhead Ture Wireless Pro | かなり少ない |
Razer Hammerhead Ture Wireless X | かなり少ない |
Bose QuietComfort Earbuds | 大きい |
Anker Soundcore Liberty Air 2 Pro | 少ない |
Air Pods Pro | かなり少ない |
しかし遅延が完全にない訳ではないので、PUBGや荒野行動モンストなどでは全く不便しませんが、バンドリなどの音ゲームでは少しやり辛さは感じました
- 音ゲーム
- モンスト、パズドラなど軽いアクション
- PUBG、荒野行動もほぼ快適!ガチ勢は有線の方がいい
- YouTubeは全く問題なし

メロウ
音ゲームもやれなくはないけど、有線かスピーカーにすることを勧めます
パソコンに繋いでFPSTPSなどは辞めた方がいい

私自身PCゲーマーでゲーミングデバイスの紹介ブログも運営しているほどゲームが好きですが、PCゲームで
ApexやフォートナイトなどをAir Pods Proでプレイするのはお勧めしません
音楽向けとゲーム向けでは音の特徴が違う為足音や銃声などの定位感が分かりにくくなります

スノウ
PCゲームはそれ用のヘッドセットなどにしましょう
タップ操作はコツがいるが感覚を掴めば快適

Air Pods Proのタップ操作は横の窪みを挟むように押すことでセンサーが反応します

推すとカチッと音が鳴るので分かりやすいです
しかしイヤホンを装着するとどの部分が窪みなのか分からないので最初は少し苦戦するかもしれません!すぐ慣れますが

スノウ
慣れるまでは1秒くらいロスするかも
タッチセンサーの割り当ては以下の通り
動作 | アクション |
---|---|
1回タップ | 再生停止 |
2回タップ | 次へ |
3回タップ | 前へ |
2秒長押し | ノイキャン/外音取り込み切替 |
問題点としては音量調節が出来ない点がデメリットです
iPhone本体のボリュームを下げるか、Applewatchがあればそちらでも下げることが可能です

メロウ
iPhoneのサイドボタンで音量の調節は出来るのでそこまで不便ではないですね
マルチペアリングが結構便利
マルチペアリングに対応していないBluetooth機器は、iPhoneからiPadに接続を変更する際に一度iPhoneからペアリングを解除しないとiPadと接続が出来ません


メロウ
結構面倒
しかしAir Pods Proは両方を登録しておくことが出来るので、iPhoneで使用後特に設定なしでiPadで音を鳴らすことが出来ます

基本的に後から鳴らした機器にペアリングが移動します
落としてもワンチャンあるかも!探す機能で見つける

ワイヤレスイヤホンは小さく耳に軽く入っているだけなので、『いつの間にか落としてしまった』なんて事態になることは大いに想定できます

スノウ
3万円のイヤホンを落として無くすのは凹みますね
Air Pods ProならiPhoneの探す機能を使用すればどこにあるかマップで表示することが出来るので、回収できる可能性があります

Air Pods Proのデメリット惜しい点
バッテリーの持ちがイマイチ
Air Pods Proはバッテリーの持ち時間が、イヤホン単体で4.5時間 ケース充電込みで24時間です
一度耳に付けてから4.5時間で電池切れなので長時間使用するのは厳しいです

スノウ
仕事中ノイキャンつけっぱなしで集中したいけど途中で電池切れになっちゃうのか
バッテリー性能の高いものだと8時間くらい持つ機器もあるので少し物足りなさを感じてします
機種 | 持続時間 |
---|---|
Air Pods Pro | 4.5時間 合計24時間 |
Anker Soundcore Liberty Neo 2 | 10時間 合計40時間 |
HUAWEI FreeBuds 4i | 10時間 合計22時間 |
HUAWEI FreeBuds Pro | 7時間 合計30時間 |
Anker Soundcore Liberty Air 2 Pro | 7時間 合計26時間 |
Bose QuietComfort Earbuds | 6時間 合計18時間 |
Razer Hammerhead Ture Wireless Pro | 4時間 合計16時間 |
これくらいでメリットの中で少し触れたデメリットをまとめますと
- ノイズキャンセリングは高音がやや苦手
- 音質はフラット系なので迫力はない
- タッチセンサーは慣れが必要
デメリットは少なく他の様々なイヤホンの中でも高性能でお勧めできるワイヤレスイヤホンです
Air Pods Proレビューまとめ!

今回はAir Pods Proをレビューしていきましたが、結論として高いけど高いなりの性能をしていて買って後悔しないワイヤレスイヤホンだと感じました
特にiPhoneユーザーは予算に余裕があって迷っているようでしたらAir Pods Proを選んでおけば間違いないと自信を持って言えます
もし音質に関して低音をガンガン鳴らして音圧を少しでも感じながら聞きたいって方はBose QuietComfort Earbudsも選択肢としてはありです
バッテリーに関しては充電する時間があれば24時間持ちますので特に不満は出ないかなと思ってます
流石Apple製品といわざる得ない完成度の高いワイヤレスイヤホンですので是非検討して見て下さい!!
AndroidユーザーってAir Pods Proはどうなの??
Air Pods ProはApple製品なのでiPhoneはペアリングが簡単などありますが、基本的にアンドロイドでもペアリングは難しくなく音質やノイキャンなどの性能自体は変わることはありません
コーディックの関係(圧縮規格)でAir Pods ProはAAC.SBCしかありません。
またiPhoneもAAC.SBCにしか対応していない為、aptX,aptX LL,LDACといったさらなる高音質のコーディックを使うことが出来ません
コーディック | 音質 | 遅延 |
---|---|---|
SBC | 普通 | 有る |
AAC | SBCより高音質 | SBCより少ない |
aptX | AACより高音質 | AACより少ない |
aptXLL | aptXより高音質 | 有る |
LDAC | ハイレゾ対応 | 有る |
Androidはスマホの種類によりますが、aptX,aptX LL,LDACに対応した機器がある為、aptX,aptX LL,LDACを飛ばせるワイヤレスイヤホンであればさらに高音質で聴くことが出来ます
なのでせっかくiPhoneより高音質することが出来る機器を持っているのにそれを生かさないのは勿体ないと思います
AndroidででaptX,aptX LL,LDACに対応したスマホを持っている方はaptX,aptX LL,LDAC対応ワイヤレスイヤホンの購入を勧めます