
えんおう
こんにちは!!漆黒のPCゲーマーのえんおうです
2019年令和という新たなる年号が始まりましたね!
私自身も本格的にゲーミングデバイスに手を入れだしたのも2019年です
マウスにキーボードヘッドセット、モニターととにかく色々なゲーミングデバイスを買い漁りました


マウスやキーボードってどれが一番いいかって人によって違うのでこの1年で色々なデバイスに触れてきました
今回はそんな様々なゲーミングデバイスの中から私が2019年に買ってよかった物を紹介していきますので是非参考にしてみて下さいね
目次
2019年本当に買ってよかったゲーミングデバイスを紹介

【ヘッドセット&アンプ】GSP600&GSX1000

ゲーミングデバイスにはまって数多くのヘッドセットを試してきましたが、FPSゲームにおいてGSP600+GSX1000の組み合わせが最強でした
足音の拾い具合や定位感がとんでもなく分かりやすく敵の位置が把握しやすいので有利です
着け心地も良く高級感のあるヘッドセットで値段が少し高いですがおすすめです
PCゲーマーは迷ったらこの組み合わせにしておけば間違いありません
ちなみにPS4ゲーマーだったらMixAmp Pro TR MAPTR-002+GSP600がおすすめ
【ワイヤレスヘッドセット】Razer Nari Ultimate

ワイヤレスヘッドセットとしてRazer Nari Ultimateを使用しています
このヘッドセットの特徴が振動する事で、ある一定以上の低音を拾って連動して振動します

最近ではFPSゲームで使用する機会は減りましたが、MMORPGやAmazonプライムでアニメ視聴などで使用しています
ワイヤレス でコードが気にならずに迫力のある音が楽しめるのでおすすめです
最近レイザー 商品は値下げされて30000円→23000円まで価格が落ちたので今が買い時ですね
【ゲーミングキーボード】SteelSeries Apex Pro TKL

スティールシリーズのゲーミングキーボードApex PRO TKL(テンキーレスモデル)
最大の特徴がアクチュエーションポイントをキー毎に変えれる事です
アクチュエーションポイントとはキーを押し込んだ際の反応する深さのことで、0.4~3.6mmのスパンを自由に調整できます
自分好みにカスタマイズ出来るところがおすすめポイントです

メディアキーも搭載していてイルミネーションも綺麗なのでまさに最強のキーボードです
【ゲーミングキーボード】Logicool G PRO X

ロジクールのゲーミングキーボードGPRO X
このキーボードはメカニカルスイッチの取替をする事が出来ます
先程のスティールシリーズのApex PROと同じと思うかもしれませんが、全然違います
こちらは
- クリッキー(青軸)
- リニア(赤軸)
- タクタイル(茶軸)
の3つのキーを交換できるので場所毎に打鍵感を変える事が出来ます

なので自分好みにアレンジが出来るだけで無く、飽きたらメカニカルスイッチの交換が出来るので実質これ1つで3つの軸のキーボードを手に入れるようなもんです
ただし交換用のメカニカルスイッチは別売りで買う必要があるので注意
機能面に関してもゲームに最適な作りをしているので、まさにPCゲーマー向けのゲーミングキーボードです
【キーボード】まどマギキーボード

このまどマギキーボード可愛い事は勿論ですが、それだけで無くキースイッチがCherryMIX茶軸を採用しています
ゲームでは一切使わないのですが、ブログ執筆用として茶軸キーボードはタイピングがしやすいので使い勝手がいいです


【ゲーミングマウス】G502Wl

2019年は軽量マウスが流行りました
有名どころだと
- Razar Vipper
- Glorious Model O
- Finalmouse Ultralight 2-CAPETOWN
- Xtrfy(エクストリファイ) M4
など皆さんの中にも使っている人は多いのではないでしょうか??
しかし私はLogicoolのG502wlを愛用し続けています
かぶせ持ちの私の手にフィット感が抜群に良く違和感が全くありません
またサイドボタンが多くこれが使い勝手がいいです

このサイドボタンに慣れたせいで他のマウスが使えないってのもあるのですが、とにかく私の中では最強のマウスです
見た目もかっこいいしね!

VARMILO(アミロ)マウスパッド鯉


VARMILOは桜キーボードやパンダキーボードなどを販売しているメーカーで、どれも可愛く人気があります


そのVARMILOの鯉マウスパッドも見た目が可愛くインパクトが強いので購入しました
90㎝×40㎝とかなり大きいタイプなので机に華が出て気に入ってます
ただし個人的に抵抗感がかなり強いマウスパッドなのでFPSでは使用しないようにしてます
【ゲーミングモニター】I-O DATA 24.5インチ GigaCrysta

I-O DATAの24.5インチモニターGigaCrysta
リフレッシュレート240Hzに対応したモニターで、FPS専用モニターとして大活躍しています
フレームレートの差って本当に大きくて、60fps と144fps では見える情報量が違い明らかに高フレームレートの方が有利なのが分かります
このモニターは値段も安くコスパ最高のモニターなのでお勧めです

AsusウルトラワイドモニターMX34VQ

ASUSの解像度3440×1440のウルトラワイドモニター
買った理由は何となくウルトラワイドモニター がカッコ良かったからです


横長モニターだけあって作業スペースも大きく、ゲームでは画面が広いのでUIの多いMMORPG では大活躍します

またこのASUSのモニターは台座にQI対応のワイヤレス充電機能があるのでスマホをここで充電出来るので便利です
BenQ ScreenBar

BenQのScreenBarはモニター照明として使用するのですが、上に掛けるタイプで場所を取らないので使い勝手がいいです

色合いも白からオレンジまで調整できます


手元が明るくなるだけで部屋の雰囲気がだいぶ変わるのでおすすめ商品です
【4kモニター】LG43UN700-B 42.5インチ

これからの4K時代に備えて購入しました
IPSモニターでHDRに対応しているのでとにかく綺麗です

その他にもAmazonプライムビデオでアニメ視聴をしたりと、大きいサイズのモニターを選んで正解でした

【デスク】Bauhutte (バウヒュッテ)昇降式 (幅100cm×奥行60cm) BHD-1000M

4Kモニターを置くために買ったバウヒュッテのデスク!
このデスクの高さ調節が出来るので自分の椅子や部屋に合わせることが出来ます


またテーブル幅も広いので、ゆとりを持ってキーボードとマウスを配置できますね
さらに私は追加でデスクスライダーを購入しました

理由は42インチのモニターだと見る位置が近すぎると感じたので距離を稼ぐ狙いでデスクスライダーを購入しました
結果的にはこれが大正解でいい感じの距離感で視聴する事が出来ます



【ゲーミングチェア】AKRacing Premium 低座面タイプ

ゲーミングチェアではPRO-Xがハイエンドチェアですが、私はあえてオフィス向けのハイエンドチェアAKRacing Premiumを選びました
理由はPRO-Xよりクッションが柔らかめで気持ち良かったからです

快適度が半端じゃなく何時間ゲームをやっても腰が痛くなることはありません

値段が高いチェアですが、身体を痛める事なく座り続けられる椅子なので大満足です
ゲーミングPC ガレリア ZZ

ゲーミングPCはガレリア ZZです
CPU 9900K
グラボ RTX2080Ti
と例外を除けばほぼ最強スペックのPCです
このPCのおかげで
- FPSで200フレームレート以上
- ウルトラワイドモニターでFF14
- 4KでPCゲーム
と私の娯楽を全て可能にしてくれています

値段が30万と驚きの価格でしたが、それに見合う性能を持っています
勿論私がいきなり30万円ポンと出せる訳がないのでローンで買いました
ドスパラだとローンが手数料無料なので、ゲーミングPCが高くて買えないよーって方はローンを検討してみてもいいですね

PCゲームで遊ぶにはとにかくゲーミングPCがないと始まらないので、あなたの目的にあったゲーミングPCを選びましょう
2019年買ってよかったゲーミングデバイス最後に

今回は2019年に私が買って良かったゲーミングデバイスについて紹介していきました
ちなみに私の去年までのゲーム部屋って

こんな感じでした
これを1年で少しづつ買っていき

ここまで変わりました


ここまで集めるのにかなりのお金を使っていますが日々の部屋の進化が楽しすぎて、後悔は全くありません
むしろまだまだ進化の余地があると思ってます
来年も気になるものがあったら買っていきもっと快適な部屋を目指していきたいと思ってます。
皆さん是非理想の快適ゲーム部屋を作ってみて下さいね
では良いゲームライフを
今回紹介したデバイス
ヘッドセット&アンプ | GSP600 & GSX1000 |
ワイヤレスヘッドセット | Razer Nari Ultimate |
ゲーミングキーボード | SteelSeries Apex Pro TKL |
ゲーミングキーボード | G PRO X |
キーボード | まどマギキーボード |
ゲーミングマウス | G502Wl |
マウスパッド | VARMILO(アミロ)鯉 |
ゲーミングモニター | I-O DATA GigaCrysta |
ウルトラワイドモニター | Asus MX34VQ |
4kモニター | LG43UN700-B 42.5 |
照明 | BenQ ScreenBar |
デスク | Bauhutte BHD-1000M |
ゲーミングチェア | AKRacing Premium |
ゲーミングPC | ガレリア ZZ |